
アプリコットバレエでは
発表会で大人バレエクラスの
2人にパドドゥを踊ってもらいました。
白鳥の湖第1幕 パドトロワ。
2人はパドドゥ(男性と組む踊り)は初めて。
普段もアプリコットバレエでは
パドドゥクラスをしていなかったので
発表会が決まってからの
パドドゥ初練習でした。
回数を重ねて順序立てて、だんだん身について
舞台ではしっかり踊れたわけですが
パドドゥとは一体どんなものなのか
少し具体的にお話ししていこうと思います。
パドドゥについて
パドドゥはバレエの中でも特に特別な踊りです。
「相手に支えてもらいながら踊る」という特性があり、コツや慣れが必要なため、部分的に練習を重ねていくことが大切となってきます。
パドドゥではトーシューズで男性に支えてもらうことで、自分だけで踊るときよりも長くバランスを保つことができます。しかし、その後の動きで自分から焦って動こうとすると、身体が歪み、不自然な踊りになってしまいます。(動きがバタバタして大変そうに見えるのです。)
美しいパドドゥを踊るためには、男性の支えや動き出すタイミングを「待つ」ことが重要になってきます。
リフトやジャンプのコツ
大きなリフト(ジャンプや男性の肩・腕の上に乗る動き)でも、先に自分から動くのではなく、男性の動きに合わせて少し遅らせるとスムーズにいきます。この「少し遅らせたタイミング」が、ダイナミックで美しいジャンプや肩乗せリフトを実現します。
支えられているときの姿勢
ウエストなどを持たれているときは、男性に完全に任せ、自分は「バレエのポジションとして真っ直ぐ立つこと」に集中してみてください。自分でなんとかしようと動いてしまうと、かえって身体が歪んでしまいます。
そうなってくるとパドドゥでも日頃のバーレッスンで身につけた基本が問われてきます。基本ができていれば、パドドゥもスムーズに踊れるとも言えてしまうのです。
基本のポジションの重要性
例えば、両足で立っていて男性に倒してもらうとき、身体を固めすぎず、でもグニャッと曲がらないように真っ直ぐ上に伸ばして立つ事が必要です。この「自分のバレエのまっすぐ」が理解できていないと、正しく倒れることができません。
片足で立って男性に支えてもらっている場合、軸足が正しく立てていなかったり、体幹が曲がっていたりすると、バランスが崩れて長く立っていられなくなります。男性も相手のバランスの芯を見つけにくくなり、結果として支えが不安定になり、自分もトーシューズで立ちきれなくなってしまうのです。
そのため、バーにつかまりながら基本のポジションを確認し、「正しい位置はここ」と改めて伝えることも出てきます。結局のところ、バレエは基本なんだと思い知らされますね。
慣れればパドドゥは「楽」になる!
最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねるうちに要領がつかめてきます。そうなれば、パドドゥは実はとても「楽」なものです。
ジャンプでは、自分だけでは考えられない高さまで飛ばせてもらえ、滞空時間がとても気持ちよく感じられます。回転も、しっかり真っ直ぐな姿勢を保っていれば、いくらでも回してもらえます。
中には、「パドドゥはお休み時間だ」と話していた先輩ダンサーもいたほどです。
慣れてくるまでは何やらわからない事ばかりですが慣れてさえくれば、こんなに楽しいものもなかなかありません。パドドゥはバレエの中でも結構「楽しめるもの」であると思います。
アプリコットでのパドドゥクラスについて
今後、アプリコットでも少しずつパドドゥクラスを取り入れていこうと思っています。
発表会でのリハーサルも、パドドゥクラスで基礎を積んでおけば、さらに早く上達する事間違いなしです。
みんながもっとバレエを楽しみ、その先のステップに挑戦し続けてくれることを先生たちは応援しています!
どんどん進化していきましょう!
バレエを始めてみましょう。
誰でもない自分の人生です。
子供だろうと大人だろうと何十歳だろうと
男だろうと女だろうと
小学生になっていようと
仕事ハードだろうと遠かろうと
部活、勉強忙しかろうと
やりたいバレエは
始めましょう
当バレエスタジオではどんな大人も子供も
お仲間歓迎です♪
初心者🔰の方いらしたらそれなりに✨
講師たちはすごい早口でレッスンします。
ご安心ください。
今、初めての大人、ご経験ある大人
昔ご経験ある大人、
様々大人の方々結構いらっしゃる日々です♪
小学生から新入会も多いのがアプリコットバレエの特徴です。
お待ちしてますね♪
大人クラスとしては…
現在の
大人プリンセスクラス
朝 火曜・金曜 10:30〜
夜 火曜19:30〜
水曜18:00〜
金曜18:00〜
土曜18:30〜
の選べる6クラスとなりました。
小学生クラスはホームページでご確認ください。
↓スタジオHP
さあ、自分の人生のワクワクを体験しに
アプリコットバレエまでどうぞ
電車に乗ってでも(経堂駅から 3分)
自転車に乗ってでも(駐輪場あり)
徒歩でも
お車でも(専用駐車場はありません笑)
どしどしお越しください。
お待ちしております。
こんな日々進化のアプリコットの
大人リーナさんたちとお子さんたちと
皆さんもぜひ一度レッスンしに
見学に、体験に
どしどしいらしてみてください。
やってみて
やっぱり合わなかった、ならわかります。
やってみないで
どうしようかな…は時間がもったいないです。
初心者🔰の方々歓迎です👍
アプリコットバレエでお待ちしてます♪
お子様も最近体験増えてます✨
小学生から始めたくなった方も当スタジオには
沢山いらっしゃいますよ✨
ぜーんぜん遅くないです。
一緒にバレエを楽しみましょう♪
小田急線 経堂駅 徒歩3分 のアプリコットバレエでは 日々 習い事としての クラシックバレエを
「 細く永く楽しく 続けるために 」
スタジオとしても日々進化成長して
お子さま方 大人リーナの方々
保護者の方々に
ご満足いただけるバレエの身のこなし方、
技術を身につける事
さまざま研究し続けています。