



お手本ってホントに大事(子供バレエ 大人バレエ)
今日はアプリコットバレエの講師
平田沙織先生のクラスの動画から
写真を切り取ってご紹介します。
1枚目、2枚目は
沙織先生から足の位置、伸ばし方、手の位置、伸ばし方の指導を受けている様子。
3枚目に沙織先生がお手本の動きを見せます。
4枚目、よし!とやってみる子供たち。
今、1月の発表会に向けて振付の動きをどんどん精度を上げて練習する時期です。
講師は指導した動画をクラスのグループLINEにあげて、本人たちの復習用に、そしてその日来なかった子にも共有します。
沙織先生も細かく動きを取り出して
この動きの時はここ、この動きの時はここ、
と正解をハッキリ示しながら進めてくれています。
今は本当に便利な世の中になりました😌
ビジュアルで目で見て、
スマホですぐに動きが確認できますから、
練習の効率は本当に良いです✨
そして、アプリコットバレエの講師たちは
全員、お手本の動きを理解して
細かく丁寧に教えられる
実績のある講師ばかりです。
そして、そのクラスのカラーは教えてくれている先生によって出るのですが…
(面白いものです😆)
沙織先生のクラスの経験者は
みんなピシッとします👍
麻美先生のクラスの子たちは落ち着いて動きます。焦りません。
三奈子先生のクラスの子たちは、ここも非常に
落ち着いていて
特に言えばアームス(腕)の動きが美しくなっています。
私石井のクラスの子たちは…元気かな🤣
いやいや…他のクラスの子たちに比べて…
遠慮なく動く…とか…大きく動く…かな。
それぞれの講師に教わって
様々な良さを吸収して
アプリコットの子供たち、大人たちは
どんどん上手に進化します👍
週一回でもいいんです。
週二回でも週三回でも
バレエが上手くなりたい気持ちに変わりはありません。
アプリコットバレエチームは
ワールドカップの日本のように⚽️✨🇯🇵✨⚽️
選手(生徒)1人1人の可能性を全力で応援して
最高に発揮できるようサポートします✨👍✨
小田急線 経堂駅 徒歩3分 のアプリコットバレエでは 日々 習い事としての クラシックバレエを
「 細く永く楽しく 続けるために 」
スタジオとしても日々進化成長して
お子さま方 保護者の方々に
ご満足いただけるバレエの身のこなし方、
技術を身につける事
さまざま研究し続けています。
#バレエ 世田谷区
#クラシックバレエ 世田谷区
#バレエ教室 世田谷区